前の10件 | -
EC-1 ゆきました・・・ [ひこうき-じぇっと-自衛隊(米軍機含む)]

撮影:2019.12.17 甲府市下向山町にて
航空自衛隊の電子戦関係の器材のようです。西の空から現れて、東にゆきました。
たぶん入間でしょう。
C-17と見られました [ひこうき-じぇっと-自衛隊(米軍機含む)]

撮影: 2019年2月14日 甲斐市団子新居にて
4発のジェットエンジンをつんだ輸送機、C-17だろうと思われました。
*これについては、次の過去記事が紹介するものをあわせてご覧ください。
C-130型機 ゆきました [ひこうき-ぷろぺら-自衛隊(米軍機含む)]

撮影: 2019年2月14日 甲斐市団子新居にて
輸送機C-130から展開した機だと思われますが、これでは詳細はわかりませんね。
ちょっと気付くのが遅れ、後ろ姿になりました。
JR東海さんの・・・ [へりこ]

撮影: 2018年11月7日 甲府市下向山町にて
シルコスキーのS-76という形式で、4枚ブレードのメインローターによる
ヘリコプターが上空を通過していきました。機体底部によみとれる登録番号
から、JR東海さんお仕事を担うヘリコプターだと思われます。
(ここまで11時55分の投稿)

撮影: 2018年11月7日 甲斐市団子新居にて
このS-76ですが、午後にも甲府盆地の上空を飛ぶのが確認されました。
ANAの特別塗装機、スターウォーズのC-3POデザインでした [ひこうき-じぇっと-ANA系]

撮影: 2018年11月2日 身延町上之平にて
東の方向からやって来ました。ちょっと金色に見えたのは、金山博物館の
近くだったからか、と思いましたが、金色のロボット、C-3POをデザインに
取り込んだためだと後でわかりました。
今回の機を理解する上で、次の記事が参考になります。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1050316.html
頭上通過していきました [ひこうき-じぇっと-れあ]

撮影: 2018年11月1日 甲府市下向山町にて
どこの所属機なのか、わかりそうですが、確定しきれません。わかり次第に
情報更新したいと思います。
10月最終日の「あかふじ」 [へりこ-あかふじ]

撮影: 2018年10月31日 甲斐市団子新居にて
山梨県の防災ヘリの「あかふじ」です。そのエンジン音に気付いて望遠撮影し
た後、機は、徐々に高度を下げていき、手前の構造物の陰に隠れていきました。
USAFのC-17でしょうか [ひこうき-じぇっと-自衛隊(米軍機含む)]

撮影: 2018年10月28日
轟音と共に、上空にあらわれたそれは、明らかに輸送機。C-1か、それともC-2か。
急な事態だったので、ちょーアンダーで、撮影失敗。でも、画像処理したら ご覧
のような形に・・・。

最初の撮影から10数秒後、カメラの設定を変更して、何とか後ろ姿が撮れました。
データをPCに移してから、あらためて見てみると、エンジンが4基。もはや、C-1や
C-2ではない。いろいろネットで確認すると、C-17(C-17A)かと思われたのでした。
正式に国内に配備されたという情報はないので、何かのご用で横田AB.あたりに来
られたのかと思われました。
「はやて」が見られました [へりこ-はやて]

撮影: 2018年10月28日 甲府市下向山町にて
午後の盆地の空を山梨県警察の「はやて」が飛行するのが見られました。
事件かな、事故かな…、ご安全に。
国交省機「あおぞら」 [へりこ-れあ]

撮影: 2018年10月26日 身延町上之平にて
お昼前に、富士川の上空を北から南に飛行するヘリコプターを見ました。5枚ブレー
ドの大きめなヘリコプターでした。
ネットで確かめてみると、国土交通省の災害対策用ヘリの1つで、関東地方整備局に
所属(運行は朝日航洋が担当)する、今年(2018年)4月から旧型機(ベル214ST)の
後継として運用が始まったレオナルドAW139型機の「あおぞら」号だとわかりました。

それが、ご丁寧にも午後に、また同じようなルートで飛ぶのが見られました。中部横
断自動車道(南部―六郷間)の進捗状況でも視察に来られたのかと、想像がかき立てら
れました。
なお、この機の運行開始にかかる報道公開のようすを伝える次の記事が参考になりま
す。
https://www.aeroasahi.co.jp/news/detail.php?id=170
前の10件 | -